阿部律子イメージ 阿部律子の住所
   プロフィール
   イベント会社などを経てフリーに。
   披露宴・イベントから葬儀までの各種司会、TVリポーター、CM出演、ナレーターなど。
   98年に着物コンテスト東北代表。着付け教室や着物関連イベント講師なども務める。
   さらに趣味のひとつ、釣りでは2000年渓流釣り大会で優勝経験あり。他に料理、写真、手話など多趣味で、何でもこなします。

   主な出演等履歴
   T V: "ABS ワイドゆう" "お買い物探検隊" "ショッピングQVC(モデル・ゲスト)" "秋田県広報番組かだろAkita"
   ラジオ: "ブックタイムトラベル" "かだろAkita"
   C M: "AABゴルフスクール" "新日本製薬パーフェクトワン(全国放送)"
   書 籍: "釣り東北" "美しいキモノ"
   イベント司会 :"秋田市竿燈祭り" "秋田港海の祭典" "天王グリーンランドまつり" ほか

PR:キレイモロコミ料金

2019年03月23日

新玉ねぎフライ

2019032221080000.jpg


玉ねぎに爪楊枝を刺して揚げるフライ。

コツはひとつ。爪楊枝を刺してから切ること!
切ってから爪楊枝を刺すと割れやすく、下手をするとバラバラになってしまいます。

2019032221140000.jpg2019032221140001.jpg2019032221150000.jpg


大体は半分を更に4つに切りますが、今回は小さな玉ねぎだったため、半分を3つに切り分けました。

小麦粉→卵→パン粉と衣をつけて揚げます。ちなみに私は塩コショウなどはしていないですが、そこはお好みで。

新玉ねぎはサクッとみずみずしく、普通の玉ねぎは柔らかく甘く、それぞれ美味しいですよね^^


posted by 阿部律子 at 12:03 | Comment(0) | 野菜レシピなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

菜花とコーンの天ぷら

2019032222130000.jpg
昨日使った缶詰めのコーン消費に、菜の花が咲いたようになるかな、と菜花とコーンの天ぷらにしました。

菜花の苦味とコーンの甘味がなかなか良いハーモニー♪

葉の辺りは油を含みやすいですから、天つゆで油を流して食べました。

コーン缶は使い切るのがなかなか大変。コーンバターやコーンだけのかき揚げも美味しいのですが、残ってしまったら水分を切って冷凍保存します。平らに凍らせておけばポリポリ剥がれて少しずつでも使いやすいですよね。

ちなみに、菜花は親戚から大量に送られてきたもので、何の菜っ葉かは不明^^;大きく育っていましたが茎も柔らかでした。茹でたり、炒めたりして食べ、天ぷらも試してみました(^^♪
posted by 阿部律子 at 22:30 | Comment(0) | 野菜レシピなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

2019032016580002.jpg2019032016590000.jpg
実家の庭の福寿草とクロッカスです。

昨日はCNA し〜なチャンに生出演。久々のテレビに大変な緊張!出演後はもっといい話し方ができたろうにと、何度も気持ちは戻る。

が、何度も振り返かるのは悪い癖。春の花に癒してもらいながら明日に向かいます!

観ていただいた皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました!!
posted by 阿部律子 at 22:12 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月18日

ホワイトデー

2019031623550000.jpg2019031809170000.jpg
一昨日の夜にクッキーをもらいました。
遅い?クッキーは注文してくれてあり、13日に届いたのですが、2人とも忘れていました(^^;
posted by 阿部律子 at 09:22 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月16日

ソラマメさや焼き

2019031613270000.jpg2019031613340000.jpg
スーパーにソラマメが並びました。春ですねえ!

早速さや焼きにしました。

ソラマメをさやのまま洗って、コンロの魚焼きで焦げ目がつくまで焼きます。

そのままドンとテーブルに出して、さやを開けて薄皮を剥いていただきます!

我が家は何も付けず春の味を楽しみますが、お好みで塩コショウをちょんちょん付けても良いです。

焼きたてが美味しいですが、とても熱いから気をつけて!
posted by 阿部律子 at 13:38 | Comment(0) | 野菜レシピなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする