阿部律子イメージ 阿部律子の住所
   プロフィール
   イベント会社などを経てフリーに。
   披露宴・イベントから葬儀までの各種司会、TVリポーター、CM出演、ナレーターなど。
   98年に着物コンテスト東北代表。着付け教室や着物関連イベント講師なども務める。
   さらに趣味のひとつ、釣りでは2000年渓流釣り大会で優勝経験あり。他に料理、写真、手話など多趣味で、何でもこなします。

   主な出演等履歴
   T V: "ABS ワイドゆう" "お買い物探検隊" "ショッピングQVC(モデル・ゲスト)" "秋田県広報番組かだろAkita"
   ラジオ: "ブックタイムトラベル" "かだろAkita"
   C M: "AABゴルフスクール" "新日本製薬パーフェクトワン(全国放送)"
   書 籍: "釣り東北" "美しいキモノ"
   イベント司会 :"秋田市竿燈祭り" "秋田港海の祭典" "天王グリーンランドまつり" ほか

PR:キレイモロコミ料金

2019年08月31日

林明夫氏 旭日双光章

2019090811020000.jpg
この春の叙勲で地元土崎より旭日双光章を受賞された林明夫氏の祝賀会がホテル大和にて行われました。

日本酒、特に十四代がお好きな林氏らしく、十四代はじめたくさんの銘酒が揃う、賑やかな会でした。

おめでとうございました。


posted by 阿部律子 at 11:11 | Comment(0) | 司会など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

天王グリーンランドまつり2019

DSC02687_NEW.jpg
天王グリーンランドまつり2019、今年も24・25日に開催されました。

24日の盆踊り大会に続いて、25日はステージイベントなどもりだくさん。
新調した小千谷縮であべ十全さんと。

今年のステージからの歌謡ショーは新沼謙治さんでした。超かっこいい!
posted by 阿部律子 at 16:48 | Comment(0) | 司会など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月18日

トウモロコシ

2019081521360000.jpg2019081521360001.jpg2019081810530000.jpg
私が育てたトウモロコシ。アワノメイガの被害も少なく、よく実ってくれました。

お盆に初収穫。仏壇に供えることができました。

今朝も7本収穫!

左の1本は未熟なうちにアワノメイガがつき、駆除したのち成熟。ちょっと茶色くなった部分が見えます。
農薬は使っていないため、アワノメイガ対策は、手作業。

雄穂が開いたら順次、雌穂に人工受粉。(雄穂を切り、雌穂の毛にすり付けます)

で、雄穂にメイガがつきやすいため、数本を残して取り去ります。受粉の時期が過ぎた時点で全ての雄穂を取り去りました。

実際雄穂に5匹程度のメイガを確認しています。それらはしっかり袋に入れて始末。

その後、茎の穴や喰いあとを見つけたら切ったり割いたりして都度駆除。

大きくなり出した雌穂にはひとつずつネット(台所のごみ取り、ストッキングタイプ)を掛けました。

収穫間近になって、それでも入り込んだものを見つけて、皮を剥いて数匹始末。皮を戻しておきました。

あと、黄色い、誘虫粘着シートを数ヵ所にぶら下げました。
少しですがメイガや、アブラムシがくっついて、効果はあったと思います。

トンボや蝶がくっついているのは可愛そうでした…

アブラムシは雄穂が出た初期に酷く群がりましたが、手で潰して、数回濃いめのHB101をかけておいたらいなくなりました。

HB101には虫の忌避効果はないと言われていますが、経験上ニラやネギについた虫にも効いていたと思います。

鳥対策には、高い位置にテグスを張りました。

こうして育てたトウモロコシ、とても甘くて美味しいです♪
posted by 阿部律子 at 10:58 | Comment(0) | 畑など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

藤原賢一氏瑞宝単光章

2019081808360000.jpg
この春、竿燈でお世話になっている藤原賢一さんが消防功労で瑞宝単光章を受賞され、その祝賀会が16日、開催されました。

竿燈ばやしも演奏され、盛り上がりました。

おめでとうございます!
posted by 阿部律子 at 09:21 | Comment(0) | 司会など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

上喜元

2019081110030002.jpg
2019081110300000.jpg


先日のイベントで、秋田〜酒田の交流事業の一環で酒田の酒屋さんが出店していました。

上京の際に天ぷら山の上に行くと必ず飲む「上喜元」を見つけて喜んだのも束の間…高いのしか残っていなかった(-_-;)

所持金が少なく諦めかけていた時、予備に寄せてあったお金を発見!これもご縁とすぐに購入。

ゆっくりできる日を待って、昨夜飲みました。

美味しかった…
posted by 阿部律子 at 10:30 | Comment(0) | 飲む・食べる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする