阿部律子イメージ 阿部律子の住所
   プロフィール
   イベント会社などを経てフリーに。
   披露宴・イベントから葬儀までの各種司会、TVリポーター、CM出演、ナレーターなど。
   98年に着物コンテスト東北代表。着付け教室や着物関連イベント講師なども務める。
   さらに趣味のひとつ、釣りでは2000年渓流釣り大会で優勝経験あり。他に料理、写真、手話など多趣味で、何でもこなします。

   主な出演等履歴
   T V: "ABS ワイドゆう" "お買い物探検隊" "ショッピングQVC(モデル・ゲスト)" "秋田県広報番組かだろAkita"
   ラジオ: "ブックタイムトラベル" "かだろAkita"
   C M: "AABゴルフスクール" "新日本製薬パーフェクトワン(全国放送)"
   書 籍: "釣り東北" "美しいキモノ"
   イベント司会 :"秋田市竿燈祭り" "秋田港海の祭典" "天王グリーンランドまつり" ほか

PR:キレイモロコミ料金

2020年02月15日

鶏腿フライパン焼き

2020021511260002.jpg2020021511260003.jpg2020021511270000.jpg
バレンタインデーの夫からのリクエストは…
「鶏焼いたの。手羽とかじゃなく」
との事だった。

じゃ、焼きます!


鶏もも1枚に、ナイフかフォークで皮目から数ヵ所穴を開けて、塩コショウ、醤油にレモン、隠し味にケチャップちょっぴり、台所の鉢からローズマリーを少し。

袋で1〜2時間馴染ませ、室温にしてから焼きます。

フライパンに数滴オリーブ油をたらし、アルミホイルを被せてヘラで押さえつけながら弱めの中火で8分。
焼き目がついたらアルミホイルを外して返します。

裏返して5分。フライパンの端に椎茸とキャベツをのせて数分で返し、塩コショウして、バターを香り付け程度に加えます。

出来上がり。

コツは、肉は必ず室温にして、アルミホイルは端がフライパンにつくように、包み込むように被せること。肉の厚みのあるところにはしっかり穴を開けて火が通るようにします。 そして動かさずにじっくり焼くこと。

2人分 計942Kcal 塩4.7g 



さて、夫へのチョコレートはフランス、レザベイユのハチミツのチョコ。

自分にもフルーツのチョコレートを注文しました。

ビールの他に白ワインを2本空けてしまった。


posted by 阿部律子 at 12:17 | Comment(0) | その他レシピなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

鶏むね肉カレーマヨソース

2019061022520000.jpg2019061022510002.jpg
今夜は鶏むね肉の削ぎ切りをカレーマヨソースで!

鶏むね肉は皮を取り、削ぎ切りにして、塩コショウ。小麦粉をまぶして油で焼きます。

コツと言うほどでもないですが、大きさを揃えるように、真ん中で半分に切り、削ぎ切りにしています。

カレーマヨソースは、みじん切り玉ねぎとマヨネーズ、カレー粉を混ぜたもの。

ビールによく合います♪
posted by 阿部律子 at 22:57 | Comment(0) | その他レシピなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月19日

我が家で厚揚げ(揚げ豆腐)

2019011413470001.jpg
水気を切った豆腐を揚げるだけ。揚げたてが美味しい♪です。

材料

木綿豆腐

ネギ
ショウガ
削り節
醤油

豆腐は斜めにしたまな板などにのせ、平らな皿などで軽く重石をして1〜3時間水気を切ります。

豆腐が被るくらいの油を熱し、中温で揚げます。
5分ほどさわらず表面が色付き固くなったら上下を返します。

更に3~5分、色よくカリッと揚げます。

網にとり油を切ったら上記のお好みの薬味と醤油でいただきます。

※追記です(2020.1.15.)
温度と時間について
私は上記のように10分ほどかけて揚げていますが、夫は温度を高めにして3分、返して2分揚げるそうです。
中の水分の飛び方が違いますので食感にも違いが出ます。後者の方がつるっとした感じが残ります。

豆腐による差!
同じメーカーの、『木綿豆腐』と、『国産木綿豆腐』の二種類を良く買っていますが、国産でないほうだと豆腐が鍋にも箸にも、そして豆腐同士でもくっつきまくってうまく揚がらないことに気付きました。やっと上がってもガリガリに…
記載されている原材料は同じなのに、ちょっとびっくり。揚げづらい豆腐もあるかもしれませんので、ご注意ください。
posted by 阿部律子 at 13:27 | Comment(0) | その他レシピなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

ミートローフ

2018121611470000.jpg2018121611470001.jpg
クリスマスにいかがでしょうか?

ミートローフ  2〜4人分

合いびき肉 300g
玉ねぎ 2分の1個
ニンジン 30g
さやいんげん 30g(ブロッコリーの茎を使いました(笑) ピーマンでも)
卵 小1個
パン粉 大さじ3
牛乳 大さじ2
マヨネーズ 大さじ1
塩 小さじ2分の1
ナツメグ 少々(なければコショウ)

ゆで卵2個

ケチャップ30ml
ウスターソース30ml

型は使わず、こんもりと形成して焼きあげるミートローフです。

玉ねぎはみじん切りにして透明になるまで炒め、冷まします。
ニンジン、さやいんげん(ブロッコリーの茎)は5o角に切ります。

合いびき肉からマヨネーズまでの材料(ゆで卵以外)を粘りが出るまでよく混ぜます。

殻を剥いたゆで卵を中心にしてゆで卵一個に対し上の混ぜた肉の3分の1で包み(おにぎりみたいな感じ)オーブンシートなどに2つをつくっつけて置き(左右からぎゅっと押してくっつける)、残りの3分の1で足りない部分を補い細長いドーム型に形成します。
焼いている間に多少広がってつぶれるため、こんもりとした形にします。

220℃に熱したオーブンで35分ほど焼きます。
15分焼いたところで、オイルと塩をまぶした付け合わせの野菜を周りに並べて一緒に焼きます。今回はカボチャとカブ、ブロッコリーの茎(笑)。ジャガイモもおすすめです。野菜にしっかり火が通るように厚さなど調節してください。

竹串を刺して透明な焼き汁になったら焼き上がり。すぐに切らず10分ほどなじませます。

焼皿に流れ出た肉汁とケチャップとウスターソースをよく混ぜてソースにします。
ソースはなくても十分美味しいですが、お好みで。



posted by 阿部律子 at 11:54 | Comment(0) | その他レシピなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月23日

鶏の照り煮

DSC01296.JPG

鶏モモ肉の照り煮 2〜3人分

鶏モモ肉 1枚
醤油 40t
酢 20t
みりん 20t
砂糖小 さじ1

鶏モモ肉は、黄色い余分な脂を取り除いて水気をふき取ります。

煮汁の材料を合わせて小鍋(鶏肉がちょうど入るサイズ)に入れ、鶏肉の皮を下にして入れ、加熱。

沸騰してきたら弱火にして10分煮ます。
更に裏返して弱火で10分加熱。

鍋の中で少し冷ましながら一度上下を返し味をなじませます。

皮が剥がれないように切り、白髪ねぎを添えていただきます^^
posted by 阿部律子 at 09:16 | Comment(0) | その他レシピなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする